|

‖19年度(2007年度)‖
‖18年度(2006年度)‖‖17年度(2005年度)‖‖16年度(2004年度)‖‖15年度(2003年度)‖
COEシンポジウム |
|
第2回21世紀COE自己組織系物理シンポジウム 2004年12月18日(土)〜19日(日)
基調講演者:Prof. Prost, J.(フランスESPCI校長) 木下一彦 氏 (岡崎国立共同研究機構教授)
講演者:Prof. Schmidt, C. F (オランダVrije大学) Prof. Kapoor, T. (米国Rockefeller大学) Dr. Gaspard, P. (ベルギーBruxelles自由大学) 近藤滋 氏 (名古屋大学教授) 川端和重 氏 (北海道大学教授) 金子邦彦 氏 (東京大学教授) 竹内淳 氏 (早稲田大学教授) 勝藤拓郎 氏 (早稲田大学助教授) |
終了 |
|
COEワークショップ |
|
第8回COEワークショップ(通算第14回) 2005年3月4日(金)、3月7日(月)
「チュートリアル・セミナー 量子系の数理」
講演者:田崎秀一(早大) 松井 卓(九大) 大矢雅則(東京理科大)
Luigi Accardi(Rome第二大) 尾畑伸明(東北大情報) 小嶋 泉(京大数理解研)
|
終了 |
|
第7 回COEワークショップ(通算第13回) 2005年2月26日(土) 「COE若手研究者(PD)発表会」
講演者:鳥居 隆(COE研究員)、吉田 至順(COE研究員)、湯浅 一哉(COE研究員)
松本 崇(COE研究員)、 大瀧 昌子(COE研究員)、鄭 美紅(COE研究員)
佐藤 高彰(COE研究員)、晴山 慎(COE研究員)、加藤徳剛(COE研究員)
|
終了 |
|
第6回COEワークショップ(通算第12回) 2004年1月24日(月) 「Self organization Phenomena on Surface Science」 講演者:Prof.Dr. Dr. Karsten Reuter,Fritz-Haber-Institut, Berlin Prof.Dr. Dr. Wolf-Dieter Schneider, Institut de Physique des Nanostructures (IPN, BSP 421) Ecole Polytechnique de Lausanne (EPFL) Prof.Dr. Peter Varga, Insitut fuer Allgemeine Physik, Tecnishe Universitaet Wien
|
終了 |
|
第5回COEワークショップ(通算第11回) 2004年12月13日(月) 「メゾスコッピク系に関するミニ研究会」 講演者:Baowen Li (シンガポール国立大学物理学科、助教授) Sang Wook Kim (釜山国立大学物理教育学科、助教授)
|
終了 |
|
第4回COEワークショップ(通算第10回) 2004年11月29日(木) 「自己組織系が示す新しい物性」 早稲田・漢陽共同シンポジウムと共催 講演者:キム・テファン 氏 (漢陽大学) オ・チャファン 氏(漢陽大学) 竹内淳 氏 (早稲田大学) 上江洲由晃 氏 (早稲田大学) |
終了 |
|
第3回COEワークショップ(通算第9回) 2004年11月25日(木) 「Inside Compact Objects」 講演者:T. Tatsumi (Kyoto) J. Horvath(Sao Paulo) S. Kurihara (Waseda) K. Masai (Tokyo Metropolitan Univ.) |
終了 |
|
第2回COEワークショップ(通算第8回) 本質的不均一効果のチュートリアルミーティング 2004年8月23日(月) 「Waseda Tutorial of Ferroic Domains」 講演者:Prof.E.Salje (Cambridge Univ. UK) Prof.W.Kleemann (Duisburg Univ. Germany) Prof. V.Gopalan (Pennsylvania State Univ. USA) Prof. S-W. Cheong (Rutgers Univ.USA) Prof.S.Odoulov (Nationa Institute of Physics, Ukraine) |
終了 |
|
第1回COEワークショップ(通算第7回) 2004年8月4日(水)-8月5日(木) 「生物の運動メカニズムに関する研究会」 講演者:関本謙 氏(ルイ・パスツール大学) 宗行英朗 氏(東京工業大学資源化学研究所) 村山能宏 氏(東京大学大学院理学研究科) 樋口秀男 氏(東北大学先進医工学研究機構) Mr. Damien Simon (ENS) |
終了 |
|
COEセミナー |
|
第10回COEセミナー(通算第15回) 2005年3月23日(水)15:00-16:30
「Stochastic models of molecular motors」
講演者:Prof. Pierre GASPARD (Free University of Blrussels, Belgium)
|
終了 |
|
第9回COEセミナー(通算第14回) 2004年12月3日(月)10:00-11:30 「動的比熱法を用いた強誘電体薄膜のサイズ効果」 講演者:Prof.Boris.A.Strukov(モスクワ大学物理学部教授)
|
終了 |
|
第8回COEセミナー(通算第13回) 2004年11月22日(月)13:15-14:15 「Tracer diffusion in hard-core lattice gases: Einstein relation verified」 講演者:Gleb OSHANIN (Laboratoire Physique Theorique des Liquides Universite Pierre et Marie Curie, フランス、専任研究員) |
終了 |
|
第7回COEセミナー(通算第12回) 2004年11月19日(金)13:30-15:00 「The Secret Order of the Cuprates」 講演者:Prof. J.C.Davis, Dept. of Physics, Cornell University, Ithaca, NY14853, USA. |
終了 |
|
第6回COEセミナー(通算第11回) 2004年11月17日(水)16:00-17:00 「Regulation of oscillatory contraction in insect flight muscle」 講演者:Belinda Bullard (European Molecular Biology Laboratory, Meyerhofstrasse 1, D-69117 Heidelberg, Germany) |
終了 |
|
第5回COEセミナー(通算第10回) 2004年11月17日(水)15:00-16:00 「Viscous damping of titin elastic recoil in cardiac myofibrils. The role of actin -titin interactions」 講演者:Wolfgang A. Linke (Physiology and Biophysics Lab., University of Muenster, Schlossplatz 5, D-48149 Muenster, Germany) |
終了 |
|
第4回COEセミナー(通算第9回) 2004年8月3日(火)10:00-11:30am、1:00-2:30pm 「Free energy transduction without external controls」 講演者:関本謙 氏 (Laboratoire de dynamique des fluides complexes, Universite Louis Pasteur, Strasbourg) |
終了 |
|
第3回COEセミナー(通算第8回) 2004年7月6日(火)16:30-18:00 「Interferometry with large molecules. The examples of C60 and C70.」 講演者:S. Pascazio 氏 (Bari大学) |
終了 |
|
第2回COEセミナー(通算第7回) 2004年6月28日(月)16:20-17:50 「神経細胞の可塑性と情報伝達の可視化」 講演者:安田涼平 氏 (Cold Spring Harbor研究所博士研究員) |
終了 |
|
第1回COEセミナー(通算第6回) 2004年5月25日(火)16:20-17:50 「液晶物性と液晶Display」 講演者:樽見和明 氏 (メルクKGaA社、2003年ドイツ未来賞受賞) |
終了 |
|
COE談話会 |
|
第6
回COE談話会 2005年2月24日(木)12:00-13:00 「fcc-Feの磁気構造と今日の問題点」 講演者:角田頼彦 氏 (早稲田大学教授) |
終了 |
|
第5回COE談話会 2005年1月20日(木)12:00-13:00 「L^∞-energy method and its applications to nonlinear parabolic equations」 講演者:大谷光春 氏 (早稲田大学教授) |
終了 |
|
第4回COE談話会 2004年12月2日(木)12:00-13:00 「物質科学の研究はいかにして進められるか」 講演者:勝藤拓郎 氏 (早稲田大学助教授) |
終了 |
|
第3回COE談話会 2004年10月28日(木)11:50-12:35 「高エネルギー電波天体を探る那須の大型干渉計」 講演者:大師堂経明 氏 (早稲田大学教授) |
終了 |
|
第2回COE談話会 2004年9月30日(木)12:00-13:00 「半導体量子ドットのスピンを操る」 講演者:竹内淳 氏 (早稲田大学教授) |
終了 |
|
第1回COE談話会 2004年7月8日(木)12:00-13:00 「ミオシンV分子モーターの仕組み ‐最新の成果‐」 講演者:石渡信一 氏 (早稲田大学教授) |
終了 |
|
|