|

第9回COE(自己組織系物理)セミナー (通算14回)
“動的比熱法を用いた強誘電体薄膜のサイズ効果” |
講 師 |
Prof.Boris.A.Strukov(モスクワ大学物理学部教授) Levanyukとの共著で出版されている Ferroelectric phenomena in crystals , B.A.Strukov, A.P.Levanyuk,Springer(1998)は強誘電体物理学でもっとも標準的な教科書として知られている。 |
日 時 |
2004年12月3日(月) 10:00-11:30am |
場 所 |
早稲田大学理工学部55号館N棟2階物理学科会議室 |
講演の概要 |
サブミクロン領域の強誘電体のサイズ効果についての現在の研究状況についてお話をしたい。このような研究では、比熱のような熱的性質が強誘電相転移を研究する手段として非常に有用な情報を与える。多結晶薄膜とエピタキシャル薄膜の実験結果について議論する。
The update state with size effects in ferroelectrics in
submicron
region will be considered. It will be shown that the thermal properties
such as specific heat could be of crucial interest for characterization
of the phase transitions in such objects. The experimental data on the
polycrystalline and epitaxial ferroelectric films are presented and
discussed.
|
紹介教員 |
上江洲由晃 |
|
|