Home > 教育プログラム | 成果報告 HomeSite MapEnglish
この21世紀COEプログラムについて
研究プログラム
教育プログラム

実施計画
成果報告
ホリスティック講座
    16年度(2004年度)
    18年度(2006年度)
    19年度(2007年度)
    

セミナー・シンポジウム
募集
アクセス・コンタクト
リンク
メンバー専用

教育プログラム

ホリスティック講座【大学院新設講座】

異分野間の相互交流

『自己組織系物理学特論』を開設し,さまざまな階層で現れる自己組織系について,各分野
の複数の専門家(COE講師)による特別講義を行う。『ホリスティック物理学輪講』を開設し,
大学院生同士で専門分野の研究紹介を行わせ,互いに他分野の研究に興味を持たせる。

同時に,非専門家に対して自分の研究の魅力を伝える訓練をする。そこで重視するのは,
問題解決型から問題発掘型への転換である。

16年度(2004年度) 自己組織系物理学特論   ホリスティック物理学特論
‖17年度(2005年度)‖ 統計力学特論D  ◆自己組織系物理学特論 
                ◆
ホリスティック物理学特論 ◆生物物理学B

18年度(2006年度) 自己組織系物理学特論   ホリスティック物理学特論
19年度(2007年度) 自己組織系物理学特論   ホリスティック物理学特論 
                 ◆非線形現象特論   フロンティア生物物理学
                        

 統計力学特論D

講師:関本謙
タイトル:"Energetics of Fluctuating World"

7日木曜日(13:00-17:50)
   Introduction
   Reminder of thermodynamics and chemical reactions
   Robustness of morphogen gradient  (Thesis of Tobias Bollenbach)

8日金曜日(14:40-19:30)
  Brownian motions: descriptions and paradoxes
  Organisation of postsynaptic structure

9日土曜日(10:40-12:10)+(13:00-17:50)
  Energetics of Brownian motions
  Autonomous free-energy transducer

 自己組織系物理学特論

さまざまな階層で現れる自己組織系について,宇宙、生物物理、統計物理の専門家
(COE講師)3名による集中講義が行われる。本講義は修士以上の大学院生を対象とし
ており、基礎から専門性の高い話題までを取り上げる。本集中講義によって、広い視野
を持って物理学を見ることを学ぶ。

講師:八木駿郎 北大電子研教授
講義題目: 誘電体相転移ダイナミクス  
副題:誘電体相転移のダイナミクスー揺らぎを見て、作って秩序の発生機構を調べる
日時: 11月10日(木) 4,5限
         11日(金) 4,5限
場所:  11月10日(木) 53号館302号室
         11日(金) 53号館401号室

※日時は変更になる場合がありますので確定次第掲示します。

講師:宝谷紘一 科学技術振興機構 名古屋大学名誉教授
講義題目:生体超分子構造の自己組織化とダイナミクス  
日時: 12月1日(木) 4,5限
        2日(金) 4,5限 
場所:62W棟1階大会議室

講師:観山正見 国立天文台理論天文学研究系教授 総合研究大学院大学教授
講義題目:太陽系外の惑星系
日時: 12月 5日(月) 4,5限
         12日(月) 4,5限
場所: 54号館203教室

 ホリスティック物理学特論

授業のねらい、概要

ホリスティック (holistic) とはギリシャ語のホロス (holos=全体) に由来し、
“部分を積み重ねても全体にはならない、 全体は一つの有機的なつながりで、
部分 の和とは異なる”という意味である。
 この講座では、ホリスティックな考えかたに基づいた分野横断的な教育を目指して教
員、学生が渾然一体となり、生物・物性・宇宙物理を貫く自由度の高い物理学の"場"を
目指す。そのため、担当教員は生物・物性・宇宙物理など様々な専門分野の教員で構
成され、講義は学生が主体となってゼミ形式で行う予定である。
 生物物理学B

講師:樋口秀男

日時・場所:
10月7日(金)5,6,7限 56−103教室
10月8日(土)2,3,4限 52−201教室
10月14日(金)5,6,7限 56−103教室
10月15日(土)2,3,4限 52−201教室

 


WASEDA UNIVERSITY